記念誌をつくりましょう
周年を迎えた記念に記念誌をつくりませんか。何のためにつくるのか、誰に対してつくるのかなど目的を持ってつくりましょう。
記念誌を発行するメリット
- 会社や組織などの発展過程・活動内容を紹介しイメージをPRすることができる。信頼へとつながります。
- 会社や組織などの歴史を振り返ることにより内部の教育にもつながります。
- 長年の資料・記録などを整理・分類することができる。
事例紹介
安居中学校新築記念誌(安居小学校PTA 様)
小中併設校から中学校が独立し、新しく開校するという節目にあたり発行されました。
- サイズ:A4判
- 表紙・本文:カラー
- ページ数:12ページ
- 製本:無線とじ
福井県日本調理技能士会 創立50周年記念誌(社団法人 福井県調理師萌友会 様)
福井県調理師萌友会様が創立50周年を迎えられ発刊されました。
- サイズ:A4判
- 表紙・本文:カラー、モノクロ
- ページ数:108ページ
- 製本:上製本
記念誌ができるまで
1.ご相談
- どのような記念誌をつくればいいの?製本のやり方。
- 原稿はどのように渡せばいいの?文章・写真など。
- ワードやエクセルなどのデータは利用できるの?
- 写真はきれいに修正してもらえるの?
- 予算があまりないんだけど。
- 制作の日数が決まっていて。
- 編集から印刷・製本まですべてお願いできますか?
お客様のご要望に合った記念誌をおつくりしますのでご相談、ご質問何でもお受けいたします。ご相談は無料です。
イメージの見本になるものがあればご用意ください。
2.概算見積
記念誌作りに必要な費用は仕様・部数・制作期間・ジャンルなどによって決まります。
予算が決まっているのであれば事前にお知らせください。
3.ご契約
すべてが決定し、十分ご理解いただけましたらご契約となります。
4.原稿の整理
文字原稿、写真、カットなど整理し本の全体が分かるように整えます。
写真には付箋などで提供者名、日時、場所、内容などを記入しておくと便利です。
お客様からいただいた原稿・資料・個人情報は大切に取扱います。
» 個人情報保護方針
5.校正・校閲
印刷する前に文字やレイアウトなどに誤りがないかチェックします。
- 氏名(旧字体など)・商品名・年号(昭和や平成など)は重点的に。
- 目次と本文の見出し・ページ番号を見比べる。
- 漢字・ひらがな・カタカナ・送りがなは統一されているか。
- 写真の天地は逆になっていないか。説明は正しいか。
- 説明文・注釈文は適切か。
6.印刷・製本
すべて準備が整いましたら印刷をし、表紙やカバーをつけ製本します。
- 上製本:丈夫でしっかりとした仕上がりで長期の保存に適しています。
- くるみ製本:のりをつけ表紙を1枚の紙で巻きつけ、綴じる。
7.納品
記念誌が出来上がりましたら、いよいよあなたのお手元に。感動のひとときです。
事前に配布先のリストを作成しておけば配布もスムーズです。
記念誌をつくるために集めた資料を整理保管しておけば今後便利です。
印刷しました記念誌をPDFデータでお渡しすることも可能です。PDFデータで保存しておくことによりテキストや画像を再利用することができます。
お問い合せ
ジェイエイプリント株式会社
電話・FAXから
- TEL 0776-54-7105
- FAX 0776-54-7543